令和元年の内に、一度、伊勢神宮参拝をしておきたいと思い11月大安吉日に行って参りました。
この日は、快晴ですが静岡と違い、やや肌寒いです。
伊勢の駅から徒歩500m直進すると外宮に到着です。
毎回感じるのですがここの空気は、他の神社とは違う清涼感のようなものを感じるんですね。。。
ピーンと張りつめたようにも感じられるんです。
その特別感が、心地良くもありますね・・・
外宮参拝の前に、神楽殿で、初穂料をお供えしたら2年有効の特別参拝が受けられる事に・・・
特別参拝は、内宮で受けさせて頂きました。
初めての体験でちょっと緊張しましたが、内宮の白くて大きな石を初めて踏みしめた時の感動は
忘れられないものとなりました❕
神主様がお2人いらっしゃったので、ご年配の方にご案内されるのかと思いきや、違ったので
この場合は、ご年配の神主様に案内されたかったな。。。と、ちょっと残念な気持ち(笑)
厳かな雰囲気をより味わいたかったので・・・
外宮と内宮の参拝が済み、おかげ横丁へ向かいました。
てごね寿司が、名物でもあるようなのでそれを注文しました。
このてごね寿司は、カツオが乗ってましたが、他のお店ではマグロもあるんだな・・・と!
次回は、マグロの乗ったてごね寿司を食べてみたいものです❣
この記事へのコメントはありません。